一般歯科

  1. ホーム > 
  2. 一般歯科

むし歯や歯周病をしっかり治療します

むし歯や歯周病は初期の段階では、「痛む」「血が出る」などの自覚症状がほとんどありません。このため痛くなってから歯科医院に行くと、病気がかなり進行している場合があるのです。お口の病気は早期発見・早期治療によって、からだや費用の負担を減らすことができます。

こちらでは鹿児島の歯医者「大浦歯科クリニック」の一般歯科診療についてご説明します。当院では、むし歯や歯周病の治療をしっかり行っています。少しでも気になる症状があれば早めにご来院ください。

むし歯の進行と治療法

むし歯は進行段階によって、さまざまな症状が見られます。初期のむし歯であればほとんど削らなくても治ることがありますので、早期発見に努めましょう。

初期のむし歯(CO)
症状 治療法
むし歯の進行と治療法 歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁って見える部分があります。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。 丁寧な歯みがきやフッ素塗布などで、歯の再石灰化を促すことによって、むし歯の箇所を削らずに治ることもあります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

エナメル質のむし歯(C1)
症状 治療法
エナメル質のむし歯(C1) 表面のエナメル質が溶けて、穴が開きはじめ、色も黒ずみます。まだ痛みなどは感じられませんが、冷たいものなどで歯がしみることもあります。 むし歯に冒された部位を削りとり、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

象牙質のむし歯(C2)
症状 治療法
象牙質のむし歯(C2) エナメル質の内側の象牙質まで、むし歯に冒されています。冷たいものや甘いものがしみたり、歯が痛んだりすることもあります。 むし歯に冒された部位を削りとり、インレー(詰め物)で補います。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

神経に達したむし歯(C3)
症状 治療法
神経に達したむし歯(C3) 象牙質の内側にある歯の神経や血管まで、むし歯に冒されています。何もしなくてもズキズキと激しく痛みます。 歯の根をきれいにする「根管治療(こんかんちりょう)」を行い、治療後は クラウン(被せ物)を被せます。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

歯根に達したむし歯(C4)
症状 治療法
歯根に達したむし歯(C4) 歯の大部分が溶けてなくなり、歯根にまでむし歯に冒されています。神経が死んでしまい、いったん痛みはおさまりますが、歯根部に膿が溜まると、再び激しく痛みます。 多くの場合、抜歯が必要になります。抜歯後は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの補綴(ほてつ)機能で、失った歯の機能の回復を目指します。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

歯周病とは

歯周病とは

「歯ぐきが腫れている」「歯みがきをしたら歯ぐきから血が出た」といった症状は歯周病にかかっているのかもしれません。日本においては、50歳代の成人の約8割が歯周病あるいはその予備軍といわれている国民的な病気です。

歯周病は歯と歯のすき間のプラーク(歯垢)に棲みついた歯周病菌が、歯を支えている歯ぐきやあごの骨を徐々に溶かしていく病気です。はじめは歯肉に炎症が起きる「歯肉炎」という症状からはじまり、あごの骨が溶けていく状態になると「歯周炎」とよばれます。

むし歯と同じく、初期の歯周病では自覚症状がほとんどありません。このため、歯ぐきの腫れや出血によって歯周病に気づいたときには、病状がかなり進行していることが多いのです。

歯周病が進むと最終的にはあごの骨で歯を支えられなくなり、歯がポロリと抜け落ちてしまいます。実際に、日本人が歯を失う一番の原因となっているのが歯周病。このため、むし歯と同じく早期発見が大切といわれているのです。

歯周病が引き起こす身体への影響

歯周病が引き起こす身体への影響

歯周病は歯を失ってしまう怖い病気ですが、歯周病がからだに与える影響はそれだけではありません。歯周病がからだのさまざまな部分に影響を与えることがよく知られています。

歯周病の原因菌である「歯周病菌」は、歯ぐきの炎症部分から体内にとり込まれて、血管を通じ、全身のさまざまな部分へ運ばれていきます。これによって、さまざまな病気を引き起こしたり、あるいは病気の影響で歯周病が悪化したりするのです。

ここでは歯周病と深い関わりがあるといわれている5つの病気についてご説明します。

糖尿病 血糖値を下げるインスリンホルモンが不足し、高血糖の状態が続く病気です。血糖値が高い状態が続くと、さまざまな合併症が起きやすいといわれ、歯周病も糖尿病の合併症のひとつと考えられています。糖尿病患者は歯周病にかかる発症リスクが高く、歯周病は糖尿病の進行を促進するといわれています。
心疾患 心疾患は、食生活の乱れや運動不足、ストレスなどによって引き起こされる生活習慣病のひとつです。歯周病によって歯ぐきでつくられた炎症性物質が血管を介して心臓血管に影響を及ぼすために、心疾患の発症リスクが高くなるといわれています。
誤嚥(ごえん)性肺炎 生理的機能の衰えによって、うまく飲み込めなくなると、だ液や食べ物などが誤って気管や肺に入り込んでしまうことがあります。このとき歯周病菌がだ液といっしょに肺に入ってしまうことで発症するのが、誤嚥性肺炎です。
早産・低体重児出産 歯周病にかかっている妊婦は、そうでない女性に比べて早産・低体重児出産のリスクが高いことが知られています。歯周病によって生み出される物質が子宮の収縮を促すためと考えられています。
骨粗しょう症 骨粗しょう症は、長年の生活習慣などによって骨が弱くなる病気です。全身の骨が弱くなると、歯を支える骨にも影響があるといわれています。このため、歯周病の治療によって骨粗しょう症が改善されたという例も報告されています。

治療メニュー

当院の一般歯科の診療メニューについてご説明します。むし歯は何より早期発見&早期治療が大切な病気です。とくに気になる症状がなくても、3~6ヶ月に一度の定期検診をおすすめしています。

歯みがき指導

歯みがき指導

むし歯予防の一番のポイントは、食後の歯みがきによって食べカスや汚れ、細菌などを徹底的に落とすことです。当院では患者様のお口の状態や咬み合わせに合わせて、効果的な歯みがき方法を指導します。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には歯の再石灰化を促して、歯質を強化する作用があります。歯の表面に定期的にフッ素を塗布することによって、むし歯を予防することにつながります。お子様の乳歯への塗布もおすすめします。

根管治療

根管治療

象牙質の内側にある歯の神経や血管まで、むし歯に冒されてしまった重度のむし歯に対して行う治療です。大切な歯の根っこを残すために、むし歯に汚染された神経や血管を除去し、洗浄・消毒を行います。その後、きれいにした管に菌が入らないように薬剤を充填します。
根管治療は一般的に「神経を抜く」といわれる治療のことで、これによって抜歯を避けることが可能です。

補綴(ほてつ)治療

補綴(ほてつ)治療

歯が欠けたりなくなったりした場合に、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)、入れ歯、ブリッジ、インプラントなど人工歯で補う治療のことです。失った歯の機能の回復を目指します。

費用について

被せ物 ジルコニア 128,000円(税込)
オールセラミック 95,000円(税込)

                                 他にもございます。ご相談ください。

DOCインプラント鹿児島 大浦歯科クリニックの想いについて

診療のご予約やお問い合わせはこちらから

トップへ戻る